古典芸能とパイプオルガンとの出会い

【狂言「棒縛り」縛られても酒を飲みたい二人の工夫】

留守番をさせると、いつも酒を盗み飲みする召使い、太郎冠者(たろうかじゃや・シテ)と次郎冠者(じろうかじゃ)。困った主人は、出かける際にうまく二人をだまして、一人の腕を棒に縛りつけ、もう一人も後ろ手に縛ってしまいます。それでも二人は、縛られた身で蔵へ忍び込み、酒を持ち出し飲み始めます。縛られたまま舞ってうたっての宴会となったところへ、主人が帰宅し、大騒ぎとなります。召使いをそそのかし二人の動きを封じた主人の計略ですが、酒を飲みたさに協力し合う二人の知恵は、その難局を乗り越えます。不自由な身で酒を飲んで浮かれる姿のおもしろさが、観る者を楽しませてくれます。

【能「鞍馬天狗」】

鞍馬寺に花見に赴いた山伏は、同じく花見に訪れた稚児たちと牛若丸と東谷の僧の一行に出会います。山伏を嫌って僧たちと稚児は帰りますが、牛若は留まり山伏と言葉を交わします。山伏は自分が大天狗であることを明かし、源氏の世を再興するため牛若に力を貸そうと約束して去って行きます。牛若が支度をして待っていると、大天狗が現れ、平家討伐の戦場で必ず力添えすることを約束して去ります。

 

 

辰巳満次郎(シテ方)

野村萬斎(狂言方)

大平 健介(パイプオルガン)

ほか

 

会場:サラマンカホール

時間:14:00開演(開場13:30)

料金:S席5,000円(サラマンカメイト4,500円)

   A席3,000円(サラマンカメイト2,700円)

   学生半額(30歳まで)

 

 

主催/サラマンカホール